R2年 小学生クラス説明会

Logo
Home
Greeting
Monte
Message
Classes
Boshu
Access
Media
Contact
ブログ

園長からのメッセージ

シリーズ1 2009年4月発信
  

 第1回の今回は、「子ども達が生きる社会についてお話をしてまいりましょう。題して「子ども達の生きる社会」です。


 今の子ども達が大人になった時に、どんな社会が待ち受けているか想像してみましょう。

 社会そのものは、刻一刻と変化していきます。しかも現代ではその変化がめまぐるしい速さで動いています。子ども達が生きる社会は私達が育ったときの社会とは違います。今、幼児期の子ども達は40歳になるまでに10~14の職業を経験すると言われています。しかも、それらの職業の多くは、今現在存在しまい職業だと言われます。私達は、私達が想像もできない新しい仕事をしていくであろう子ども達と接しているのです。ということは、私達が経験してきたことを子ども達に伝達するだけでは不十分だということです。

 現代の社会は、デジタル化社会です。パソコンや携帯電話でのメールのやりとりや、インターネットによる検索。デジタルカメラ、テレビもアナログからデジタルへと変わります。デジタル化された社会では、膨大な量の情報が行き交います。1日に送受信されるメールの総数は地球の人口である65億以上。1,500冊以上の新しい本が毎日出版され、現代の全国紙の新聞の1週間分の記事(情報)の総数は18世紀に生きていた人が一生涯をかけて手に入れた情報量よりも多いのです。

 同時に技術革新もテクノロジーの進歩により拍車が掛かっています。今、現在は新機能を装備した携帯電話、パソコン、デジカメ、車、テレビ、ビデオなどはだいたい2年毎にモデルチェンジしていますが、2010年には2年毎ではなく、技術的には3日毎にそれが可能になると言われています。つまり、今日買ったばかりの携帯電話は明後日にはもう古い型になるし、最新鋭のパソコンを使って習い始めたパソコン教室のパソコンは、1週間もたたないうちに新しいモデルが出現することになります。

 良い悪いは別として、子ども達は否が応でもデジタル化された世界で、莫大な情報量の中で生きていかなければならないのです。子ども達はこれまで以上に、刻一刻と変化する社会の中でも、変化に埋もれることなく、自分を見失うことなく生きていく力を身につけなければならないでしょう。そして、そのために私達大人は何をしなければならないでしょうか?ただ、現実に流されているだけでは時として、子ども達は誤った方向に育ってしまいます。

 激変する社会状況の中で、実は気になる子どもの姿が増加しています。これは、日本だけの問題ではありません。世界的な問題としてです。気になる子ども達(大人も含めて)の姿は以下のようなものです。
      
  • 落ち着きがない(多動)   
  • 待てない   
  • 目が合わない   
  • 人間関係が構築できない(お友達がなかなかできない)   
  • 集団生活になじまない   
  • 表情が乏しい(笑わない)   
  • ことばが遅い   
  • いすに座れない(姿勢が悪い)   
  • 不器用   
  • すぐキレル   
  • すぐに手が出る   
  • 変に馴れ馴れしい
などが挙げられます。

 このような誤った姿の子どもに育って欲しいと思う親は一人もいません。誰もが、子どものことを愛おしく思っているでしょう。しかし、愛情だけでは子どもは育ちません。同時に、子どもに対する知識が必要です。変化のスピードが急激な時代だからこそ、子どもに対する知識がこれまで以上に必要になります。そして、モンテッソーリ教育はその子どもに対する知識を私達に教えてくれるのです。


 次回は、モンテッソーリが教えてくれる子どもに対する知識についてお話ししてまいります。どうぞ、お楽しみに。
新着情報
シリーズ 25 : 2020年4月 世界中が危機に瀕する今、モンテッソーリ教育の重要性が見えてくる

シリーズ 24 : 2018年07月 生産性に人間は価値がないのか
シリーズ 23 : 2017年07月 モンテッソーリ教育現場では子どもの協調性や社会性は育たないのか⁈
シリーズ 22 : 2017年01月 新しい教師(大人)と新しい人間(A New Man)
シリーズ 21 : 2016年07月 子どもの可能性を最大限に引き出す
シリーズ 20 : 2016年01月 ウィリアム王子、モンテッソーリ・スクール入園
シリーズ 19 : 2015年07月 今だからこそ「平和」について考える
シリーズ 18 : 2015年04月 モンテッソーリ教育は子どもの心に火をつける
シリーズ 17 : 2015年01月 これから子どもが生きていく社会と望まれる教育
シリーズ 16 : 2014年09月 2014モンテッソーリ・アジア東京大会が無事終了しました
シリーズ 15 : 2013年11月  モンテッソーリ・アジア大会が日本にやってくる!
シリーズ 14 : 2013年05月 小学生のモンテッソーリ教育
シリーズ 13 : 2013年01月 1907年1月6日はモンテッソーリ教育のお誕生日です。
シリーズ 12 : 2012年09月 8月31日はマリア・モンテッソーリのお誕生日です
シリーズ 11 : 2012年05月 モンテッソーリは世界の共通語
シリーズ 10 : 2011年12月 「子ども中心」と「子どもの言いなり」の違い
シリーズ 9 : 2011年09月 アジアのモンテッソーリの仲間との再会
シリーズ 8 : 2011年05月 東日本大震災に思うこと
シリーズ 7 : 2011年01月 幼児期に身に付けなければいけこと
シリーズ 6 : 2010年06月 サッカーとモンテッソーリ教育~子どもに対する心得~
シリーズ 5 : 2010年02月 春の訪れと子どもの巣立ち
シリーズ 4 : 2009年12月 男の子と女の子の違い
シリーズ 3 : 2009年09月 Positive Thinking (前向きな発想)
シリーズ 2 : 2009年06月 自己教育力
シリーズ 1 : 2009年04月 子ども達の生きる社会
NewsRt

BorderR
HousePhoto
footer